静岡あおい相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例
静岡の方より相続に関するご相談
2024年01月09日
相続は初めてなので右も左もわかりません。行政書士の先生、相続の大まかな流れを教えていただけますか。(静岡)
先日、静岡の実家に暮らしていた父が息を引き取りました。突然のことでしたので母は気持ちが追いついていないようで、相続について考えられるような状態ではないように見えます。そこで今後必要となる相続手続きについては子である私が率先して進めていきたいと思っています。しかし私にとって身近な人の死は初めてのことですので、相続についての知識は何もありません。
行政書士の先生、相続はどのような手順で手続きを進めていけばよいのか、大まかな流れを教えていただけますでしょうか。(静岡)
相続手続きの大まかな流れをご紹介しますが、手続きは専門家に依頼することも可能ですので遠慮なくお問合せください。
静岡あおい相続遺言相談室にお問い合わせいただきありがとうございます。今回は一般的な相続手続きの流れについてご紹介いたします。
相続手続きを進めるにあたってはじめに行うのは遺言書の有無の確認です。原則として遺産の分割方法は遺言書に書かれた内容が優先されますので、遺言書の存在は相続においてとても重要です。まずは静岡のご実家などで遺品整理をする際に遺言書が残されていないか探してみてください。
遺言書が無い場合は、以下の流れで相続手続きを進めていきます。
(1)戸籍収集による相続人の確定
相続人を確定させるために、被相続人(亡くなった方)のお生まれから亡くなるまでの一連の戸籍をすべて収集します。すべての戸籍を揃えるためには過去に戸籍が置かれていたすべての自治体に問い合わせる必要がありますので、時間と手間がかかると考えられます。相続が開始したら早めに戸籍取集に取りかかりましょう。その後の手続きで必要となりますので、相続人の現在の戸籍謄本も併せて取り寄せます。
(2)被相続人の財産調査
被相続人が生前に所有していたすべての財産を調べます。対象となるのは預金や不動産などもプラス財産のみならず、借金などのマイナス財産も含まれます。銀行の通帳や、静岡のご実家が持ち家であれば登記事項証明書、固定資産税納税通知書などを集め、それらをもとに財産目録という一覧表を作成します。
(3)相続方法の決定
単純承認・相続放棄・限定承認のなかから、相続方法を決定します。遺産を承継する(単純承認する)場合は特に手続きは不要ですが、相続放棄や限定承認をする場合は定められた熟慮期間内(自己のために相続が発生したと知った日から3か月)に家庭裁判所への申述が必要です。
(4)遺産分割協議の実施
遺産をどのように分け合うか、相続人全員で話し合って決める「遺産分割協議」を行い、決定事項を「遺産分割協議書」にまとめ、相続人全員で署名し実印を押します。遺産分割協議書は不動産の相続登記申請の際に提出が求められます。
(5)各種財産の名義変更
相続した有価証券や不動産などの名義を、被相続人から取得した人へと変更します。
以上が大まかな流れですが、財産状況やご家庭の状況によって他にも手続きが必要となる可能性もございます。まずは相続の専門家にお問い合わせいただき、ご状況を整理し、ご自身に必要となる相続手続きについて確認されてみてはいかがでしょうか。
静岡あおい相続遺言相談室では相続に特化した行政書士が、静岡の皆様の相続手続きをお手伝いいたします。静岡エリアの頼れる相続の専門家として、静岡の皆様の相続手続きが滞りなく終えられるようサポートいたしますので、どうぞ安心して静岡あおい相続遺言相談室にお任せください。初回のご相談は完全無料にて、相続の専門家が対応させていただきます。
静岡の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。