読み込み中…

相続手続き

静岡あおい相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

静岡の方より相続に関するご相談

2024年01月09日

静岡市 相続手続き

相続は初めてなので右も左もわかりません。行政書士の先生、相続の大まかな流れを教えていただけますか。(静岡)

先日、静岡の実家に暮らしていた父が息を引き取りました。突然のことでしたので母は気持ちが追いついていないようで、相続について考えられるような状態ではないように見えます。そこで今後必要となる相続手続きについては子である私が率先して進めていきたいと思っています。しかし私にとって身近な人の死は初めてのことですので、相続についての知識は何もありません。
行政書士の先生、相続はどのような手順で手続きを進めていけばよいのか、大まかな流れを教えていただけますでしょうか。(静岡)

相続手続きの大まかな流れをご紹介しますが、手続きは専門家に依頼することも可能ですので遠慮なくお問合せください。

静岡あおい相続遺言相談室にお問い合わせいただきありがとうございます。今回は一般的な相続手続きの流れについてご紹介いたします。

相続手続きを進めるにあたってはじめに行うのは遺言書の有無の確認です。原則として遺産の分割方法は遺言書に書かれた内容が優先されますので、遺言書の存在は相続においてとても重要です。まずは静岡のご実家などで遺品整理をする際に遺言書が残されていないか探してみてください。

遺言書が無い場合は、以下の流れで相続手続きを進めていきます。

(1)戸籍収集による相続人の確定
相続人を確定させるために、被相続人(亡くなった方)のお生まれから亡くなるまでの一連の戸籍をすべて収集します。すべての戸籍を揃えるためには過去に戸籍が置かれていたすべての自治体に問い合わせる必要がありますので、時間と手間がかかると考えられます。相続が開始したら早めに戸籍取集に取りかかりましょう。その後の手続きで必要となりますので、相続人の現在の戸籍謄本も併せて取り寄せます。

(2)被相続人の財産調査
被相続人が生前に所有していたすべての財産を調べます。対象となるのは預金や不動産などもプラス財産のみならず、借金などのマイナス財産も含まれます。銀行の通帳や、静岡のご実家が持ち家であれば登記事項証明書、固定資産税納税通知書などを集め、それらをもとに財産目録という一覧表を作成します。

(3)相続方法の決定
単純承認・相続放棄・限定承認のなかから、相続方法を決定します。遺産を承継する(単純承認する)場合は特に手続きは不要ですが、相続放棄や限定承認をする場合は定められた熟慮期間内(自己のために相続が発生したと知った日から3か月)に家庭裁判所への申述が必要です。

(4)遺産分割協議の実施
遺産をどのように分け合うか、相続人全員で話し合って決める「遺産分割協議」を行い、決定事項を「遺産分割協議書」にまとめ、相続人全員で署名し実印を押します。遺産分割協議書は不動産の相続登記申請の際に提出が求められます。

(5)各種財産の名義変更
相続した有価証券や不動産などの名義を、被相続人から取得した人へと変更します。

以上が大まかな流れですが、財産状況やご家庭の状況によって他にも手続きが必要となる可能性もございます。まずは相続の専門家にお問い合わせいただき、ご状況を整理し、ご自身に必要となる相続手続きについて確認されてみてはいかがでしょうか。

静岡あおい相続遺言相談室では相続に特化した行政書士が、静岡の皆様の相続手続きをお手伝いいたします。静岡エリアの頼れる相続の専門家として、静岡の皆様の相続手続きが滞りなく終えられるようサポートいたしますので、どうぞ安心して静岡あおい相続遺言相談室にお任せください。初回のご相談は完全無料にて、相続の専門家が対応させていただきます。
静岡の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

静岡の方より相続に関するご相談

2023年12月04日

相続手続き 静岡市

相続の財産調査で銀行通帳が見つからない場合どうしたらいいか行政書士の方に伺います。(静岡)

はじめてご相談します。私は静岡在住の40代の会社員です。先月静岡の実家の父が亡くなったので静岡市内の斎場で葬式を行い、今は少し落ち着いたところです。相続人である母と私と弟の三人で今は片付けと、遺品整理をしながら財産調査もしています。

財産については遺産分割の話し合いの後に遺産が見つかっては面倒なので、漏れのないよう探しているのですが、肝心の父の退職金が入っているはずの口座の通帳とカードが見つかりません。父は退職金をもらってからほどなくして亡くなっているので使い切ったなどということはあり得ません。そもそも貴重品が一式見つかりません。このままでは遺産分割の話し合いができないので、どうしたらいいでしょうか。(静岡)

銀行に戸籍謄本を提出することで残高証明書を取り寄せることができます。

まずは遺品整理の際にお父様が遺言書のようなものや終活ノートを遺されていないか探してみて下さい。また、通帳やハンコなどといった貴重品一式が見当たらないということはどこかにまとめている可能性が高いかと思われます。貴重品一式が見つからない場合は、郵便物から銀行のお知らせがないか探します。退職金など大口の預金をした場合などは様々なノベルティグッズをもらっている可能性があるので、粗品、カレンダーやタオルなどがないか同時に探してみましょう。見つかりましたらその銀行に問い合わせます。

このようなものが全く見つからないという場合は、相続人の証明となる戸籍謄本を持参のうえ、自宅や会社近くの銀行に直接問い合わせてみましょう。相続人は、銀行に対して被相続人がその銀行に口座を開設しているか、また口座がある場合は残高証明や取引履歴などの情報開示請求できます。

相続人や財産の調査等、相続には面倒や負担が多く、ご自身で相続手続きをすることが難しいまたはご不安があるという方は、相続の専門家が在籍する静岡あおい相続遺言相談室にご相談ください。相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとに最後までしっかりとサポートさせていただきます。

静岡あおい相続遺言相談室では、静岡のみならず、静岡周辺地域にお住まいの皆様から相続手続きに関するたくさんのご相談をいただいております。
相続手続きは慣れない方にとっては複雑な内容となり、多くの時間を要する手続きになるかと思われます。静岡あおい相続遺言相談室では静岡の皆様のご相談に対し、最後まで丁寧に対応させていただきますので、安心してご相談ください。

また、静岡あおい相続遺言相談室では静岡の地域事情に詳しい相続手続きの専門家が、初回のご相談を無料にてお伺いしております。静岡の皆様、ならびに静岡で相続手続きができる行政書士および事務所をお探しの皆様にお目にかかれる日をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。

静岡の方より相続のご相談

2023年11月02日

相続手続き 静岡市

行政書士の先生にご相談です。相続の手続きが完了するまでにどのくらい期間がかかりますか?(静岡)

静岡の実家で一人で生活していた母が先月の末に亡くなりました。葬儀等が一通り落ち着いたタイミングで相続の手続きについて親族て話をしていますが、娘である私が静岡を離れて生活しているため、相続の手続きをするために長期休暇をとらなければならないのではと心配しています。相続手続きには通常どの程度の時間がかかるのでしょうか。(静岡)

財産の種類により、相続手続き完了までのお時間は異なります。

一般的な相続手続きとして、現金などの金融資産の手続きと、ご自宅などの不動産の手続きがあります。今回は、こちらの一般的な2つについてご説明いたします。

まず金融資産のお手続きについて、手続き内容は亡くなられた方(被相続人)の名義の口座を相続人名義へと変更、もしくは解約して相続人に分配、を行います。必要書類について、各機関により多少異なりますが、戸籍謄本一式、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、金融機関指定の相続届等を揃え提出をします。この手続きですと、必要な資料収集に約12ヶ月、金融機関での処理に2~3週間程度かかります。

不動産の手続きは、上記と同じく被相続人の名義となっている不動産を相続人様の名義へと変更をする手続きを行います。必要書類は、戸籍謄本一式、被相続人の住民票除票、相続する人の住民票、遺産分割協議書、印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書等の書類を揃えて法務局へ申請します。この手続きについては、必要な資料の収集に約12ヶ月、法務局へ申請してから2週間程度で手続きが完了します。

今回はごく一般的な手続きの参考例としてこちらの2つの手続きをご案内いたしました。ただし、自筆の遺言書が見つかった場合や相続人に連絡のとれない人がいる場合、未成年の相続人がいた場合には別途家庭裁判所への手続きも必要となりますので、手続きのお時間がもう少しかかることになります。

当相談室では、相続手続き全般について静岡の皆さまのお手伝いをしております。今回のような遠方の方の相続手続きについても、相続人の方に代わりお手続きを進めることが可能でございますので、遠方の相続手続きについてお困りでしたら当相談室までご相談ください。静岡のみなさまからのお問い合わせを所員一同お待ちしております。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続と戸籍の基礎知識

静岡あおい相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と生前対策の専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

静岡あおい相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

静岡あおい相続遺言相談室では、生前対策について、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
生前対策を通じて、お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間200件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に、
相続・遺言の無料相談!
0120-001-415
メールでの
お問い合わせ