読み込み中…

相続手続き

静岡あおい相続遺言相談室の
相続手続きに関する相談事例

静岡の方より相続についてのお問い合わせ

2023年07月03日

相続手続き 静岡市

行政書士の先生、銀行通帳が見つからないのですがどうすればいいですか。(静岡)

私は静岡に住む40代男性です。先日、静岡の実家に暮らしていた父が永眠いたしました。相続人である母と私と弟の3人で静岡の実家を片付けながら遺品整理をしているのですが、どうしても見つからない銀行通帳があり困っています。

母曰く、父は生活費のやりくりをする口座とは別に貯蓄用の口座を設けていたようなのですが、探しても見当たりません。ずいぶん前に口座開設したのでどこの銀行だったか思い出せないが、確かに父名義の口座は存在するはずだと母は話しています。私たちに父名義の口座を探すことはできるのかどうか、行政書士の先生、アドバイスいただけないでしょうか。(静岡)

相続人であることを証明すれば、銀行に被相続人の口座の有無を確認できます。

まず通帳の行方を調べる方法ですが、静岡のご実家で遺品整理をしても銀行の通帳やキャッシュカードが見当たらないのであれば、銀行口座に関する情報を記したメモのようなものがないか探してみましょう。遺言書に記載があればよいですが、遺言書がなかったとしてもご自身の財産の情報整理のために終活ノートのようなものを作成していることも考えられます。

他にも、静岡のご実家にある粗品などが手がかりになることもあります。取引のある銀行からカレンダーやタオルなどの粗品が届いている可能性もありますので、粗品に記載されている銀行名に問い合わせてみましょう。そのようなものも何も見つからない場合は、地道に銀行に当たっていくことになります。まずはご自宅の近くや、通勤途中に立ち寄りやすい立地にある銀行にひとつずつ問い合わせてみましょう。

相続人は戸籍を提出し相続人であることを証明すれば、その銀行に被相続人名義の口座が存在するかどうかを確認することができます。そして被相続人名義の口座が存在する場合、残高証明書や取引履歴などの情報開示の請求が可能です。相続人の証明のために必要となる戸籍は被相続人のお生まれから亡くなるまでの連続したすべての戸籍と、相続人の現在の戸籍です。銀行に問い合わせる前に準備しておきましょう。

戸籍の収集や財産の調査は手間のかかることも多いため、相続が初めての方や日中お仕事をされている方には大きな負担になりかねません。
静岡にお住まいの皆様で、ご自身で進めるのは難しい、手続きに不安を感じているなど、相続についてお困りごとがありましたら静岡あおい相続遺言相談室へご相談ください。相続についての知識をもつ行政書士が、静岡の皆様の煩雑な相続手続きをお手伝いいたします。まずは一度、静岡あおい相続遺言相談室の初回無料相談までお気軽にお問い合わせください。静岡の皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

静岡の方より相続についてのご相談

2023年06月02日

相続手続き 遺産分割 静岡市

行政書士の先生にお伺いしたいのですが、財産が少なく、相続人も家族のみで、このような相続で遺産分割協議書を作成する必要はあるのでしょうか。(静岡)

行政書士の先生、はじめまして。私は、静岡に住むサラリーマンです。先日、母が亡くなったため、相続手続きを進めるにあたり静岡で相続に特化した行政書士事務所を探していたところこちらを勧められました。母は長く闘病生活を送っていたので、親族の私たちも覚悟はしておりました。そのため、葬儀や相続手続きも今のところ慌てることなく進行しております。

また、遺品整理を行いましたが、遺言書は見つかっていないため、葬儀後相続人で遺産の分割について話し合いました。相続する財産は、母が暮らしていた自宅と預貯金のみで、大きな財産というものは特にありません。

相続人も家族だけで、今後揉めたりすることはないと思いますので、遺産分割協議書を作成しなくてもよいのではないかと考えております。このまま遺産分割協議書を作成せずに相続を進めても良いでしょうか。(静岡)

遺産分割協議書は、相続手続きのためだけでなく、今後の安心のためにも作成をお勧めします。

この度は、静岡あおい相続遺言相談室へご相談いただきまして誠にありがとうございます。

遺産分割協議書とは、相続人全員が遺産分割協議で合意をした内容に基づき作成される書面を指します。相続手続きの中で、遺産分割協議書は不動産の名義変更手続きの際に必要になりますが、被相続人が生前に遺言書を作成していた場合、その遺言内容に沿った相続手続きを行うことになるため遺産分割協議は必要なくなり、遺産分割協議書の作成も発生しません。

しかし、遺言書が残されていなかった場合は、先に説明していた通り、遺産分割協議を執り行い、その話し合いで決まった内容を遺産分割協議書にまとめます。

また、相続では予想もしていなかった財産が突然に手元にくるといった、揉め事に発展しやすい状況となります。どんなに親族同士の仲が良くても揉め事が起こってしまうという事例は少なくなく、このように相続人同士が揉めてしまった際に遺産分割協議書を作成しておくことで、内容を確認することもできるため安心です。

ご相談者様も遺言書は見つかっていないとおっしゃっていましたので、今後のお手続きを円滑に進めるためにも遺産分割協議書の作成を推奨いたします。

遺産分割協議書が必要となる場面(遺言書がない相続)

  • 不動産の相続登記
  • 相続税の申告
  • 金融機関の預貯金口座が多い場合(遺産分割協議書がないと、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)
  • 相続人同士のトラブル回避のため

静岡にお住まいの皆様、相続は人生の中で何度も経験することではないため、不慣れな手続きに困惑されるのは当然です。相続人調査や財産調査など、相続手続きには時間や手間がかかり、自身が思うように手続きが進まない傾向があります。静岡の皆様の貴重なお時間を無駄にさせないためにも、静岡あおい相続遺言相談室に在籍する相続の専門家にお任せいただけないでしょうか。

静岡あおい相続遺言相談室では、静岡の地域に詳しい相続の専門家が、静岡近辺にお住まいの皆様の相続をお手伝いさせていただきます。静岡ならびに静岡近郊の皆様が抱える相続のお悩みを、まずは静岡あおい相続遺言相談室で実施しております無料相談にてお聞かせください。

静岡の皆様からのお問い合わせを、スタッフ一同心よりお待ちしております。

静岡の方より相続に関するお問い合わせ

2023年05月08日

相続手続き 静岡市

相続手続きに必要な戸籍について、行政書士の先生に相談です。(静岡)

静岡の実家で一人暮らしをしていた父が亡くなり、相続手続きが必要になりました。戸籍をまずそろえる必要があると聞きましたので調べてみましたが、種類が多くありどれをそろえればいいのかわかりません。また私は現在静岡を離れていますので、静岡の役所へ行って戸籍を取得するということが難しい状況です。

母がすでに他界しているため、相続人は娘である私一人になると思います。相続の手続きを行うためには、どの戸籍をそろえればいいのでしょうか。行政書士の先生にお伺いしたいです。(静岡)

相続手続きには、亡くなられた方の出生から亡くなるまでの一連の戸籍が必要になります。

一般の方が戸籍に触れる機会はそう多くありませんので、相続手続きの際にはじめて戸籍謄本に種類があるということを知る方がほとんどだと思います。一般的に相続に必要となる戸籍は下記のとおりです。 

  •  被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
  •  相続人全員の現在の戸籍謄本

被相続人の出生から亡くなるまでの戸籍を読むことで、相続人を確定することができます。いつ誰と誰の間に生まれ、兄弟は何人、配偶者、離婚歴、子供の有無などがすべて記録されています。この内容から、お父様の亡くなられた時点での配偶者、相談者様以外の子供の有無を確認します。もし、お父様に養子や隠し子がいた場合には、相続人がご相談者様以外にも発生することになりますので、早めの取り寄せをおすすめいたします。

戸籍の取得は、亡くなった方の最後の本籍地を管轄している役所です。結婚等により転籍をしている時期がある場合には、転籍先にも戸籍の取り寄せをしなければなりません。その役所が遠方だった場合には郵便で請求することができますので、各役所のホームページ等でご確認ください。

多くの方は就職や婚姻により本籍地が変更になる方がほとんどです。ですから、ひとつの役所ですべての戸籍が揃うということはなかなかありません。では、どこの役所へ戸籍の請求を行えばいいのかというと、それは戸籍に記載されている内容から読み取り、別の役所へと戸籍の請求を行います。この戸籍の内容の読み取りが難しい場合には、専門家へと依頼することをおすすめいたします。

当相談室では、今回のような戸籍に関するご相談もお手伝いをさせていただいております。平日は仕事で戸籍を取りに行くことが困難である方や時間のない方、遠方の役所へと取り寄せる必要がある方、ぜひご相談ください。静岡での相続のお困りごとでしたら、どのような些細な事でも構いませんので、ぜひ現在相続に関するお困りごとをお持ちの静岡の方、まずは無料相談へとお気軽にお問合せください。相続の専門家が、最後まで親身に対応をさせていただきます。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続と戸籍の基礎知識

静岡あおい相続遺言相談室の
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と生前対策の専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

静岡あおい相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

静岡あおい相続遺言相談室では、生前対策について、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
生前対策を通じて、お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間200件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に、
相続・遺言の無料相談!
0120-001-415
メールでの
お問い合わせ