読み込み中…

認知症を抱える方の相続と遺産分割

遺言による遺産分割の方針が示されていない相続では、相続財産の分け方について話し合う「遺産分割協議」を行う必要があります。しかし、認知症などで判断能力が十分ではない方は、遺産分割を行うことができません。
しかしながら、遺産分割協議を有効に成立させるためには、相続人全員の合意が必須の要件です。そのため、相続人に認知症を抱える方がいる場合には、代理人を選任する必要があります。

こちらでは、認知症を抱える相続人の判断を代理する「成年後見人」についてご説明いたします。

成年後見制度

成年後見制度とは、認知症のほか、知的障害や精神障害などで意思能力が不十分な方を保護するために設けられた制度です。

成年後見人を選任するためには、家庭裁判所に成年後見人の選任申立てを行う必要があります。選任の申立てがなされると、家庭裁判所が成年後見人を選任しますが、成年後見人には親族が選任されるほか、専門家が選任される場合もあります。成年後見人は、領域ごとに複数の専門家を選任することも可能です。

選任された成年後見人は、本人を代理して契約の締結や財産管理などを行います。この代理権は、遺産分割協議に限らず、その後も継続しますので、成年後見制度を利用する際には、その方に、生涯的なサポートが必要か否かも併せて検討するようにしましょう。

成年後見人を選任する際には、その方にどのようなサポートが必要なのかを検討した上で、その領域の専門家に後見人に就いてもらうことをおすすめします。

遺産分割協議の基礎知識の関連ページ

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

相続と戸籍の基礎知識

静岡あおい相続遺言相談室の
初回相談が無料である理由

静岡あおい相続遺言相談室では、生前対策について、90分~120分の完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
生前対策を通じて、お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

ご依頼いただくかどうかは、その場で決めて頂く必要は一切ありません。
ご自宅にお帰りになってから、信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。大切な内容ですので、しっかりとご検討されることを推奨しています

静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に
相続手続き・遺言書作成・
生前対策で
年間200件超の実績

相続・遺言の
無料相談
お電話でのご予約はこちら 静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市を中心に、
相続・遺言の無料相談!
0120-001-415
メールでの
お問い合わせ