こちらのページでは相続や贈与における税務について解説いたします。
相続や贈与などにより財産や遺産が引き継がれる際には、納税についても注意しなければいけません。基本的に相続や贈与を理由に一定以上の財産を取得した際には、税金を納める必要があります。
例えば、相続が発生したことにより基礎控除額を超える遺産を受け取った相続人や受遺者等には相続税が課せられます。贈与の場合、基礎控除額である110万円の以上の贈与を1年間に合計して受けた方は贈与税の対象者です。
しかしながらこれらの税金については、ご自身で税額を計算し申告をしなければならないため、税法に詳しくないと期限内に間に合わなくなる恐れもあるでしょう。
期限内に納税ができなければ、税務署からペナルティとしての税金を課せられてしまいます。このような事態をさけるためにも、相続税、贈与税の仕組みについて事前に知っておくことが大切です。
「相続税」は相続や遺贈等により遺産を得た人に課せられる
相続や遺贈を理由に遺産を取得した人を対象に課せられる税金が「相続税」です。しかし、遺産を受け取った人すべてが納めなければいけないというものではありません。
「相続税」には基礎控除額が設定されているため、遺産総額から計算した課税価格の合計額が基礎控除額を上回らない限り、税金を納める必要はありません。
かつては「お金持ちの税金」と認識されていた相続税ですが、2015年の法律改正によって基礎控除額が引き下げられた結果、相続税申告の対象者はそれ以前と比べ大幅に増えたとされています。
そのような背景あり、生きているうちに相続税対策をしたいと生前対策全般に関心を寄せる方も多くなりました。
相続税は申告期限に注意
前述のとおり、「申告納税制度」を採用している相続税は、住民税や固定資産税のように、納税通知書が自宅に届くわけではなく、自分自身で計算して税金を納めなければいけません。相続税の申告期限は「相続の開始を知った日の翌日から10か月以内」と定められており、この期限を守らないと延滞税や無申告加算税といった本税以外の税金を課せられる恐れがあります。
また、配偶者控除や小規模宅地等の特例などの、税額に大きな影響を与える控除等が使えなくなるため、期限内に申告を終えられるよう準備を進めていきましょう。
贈与により生じる「贈与税」
個人の贈与によって財産を取得したものに課せられる税金が「贈与税」です。
贈与税には年間110万円の基礎控除額が設けられており、1年間に受けた贈与の合計がこの額を超えると、その部分に対して贈与税が課せられます。贈与は「いつ」「誰に」という点が自由であるぶん、相続税よりも税率が高く設定されています。
基礎控除額110万円の枠を利用して、生前に財産を次の世代に引き継ぐ贈与は相続税対策としてよく行われる方法です。
しかし、相続税には被相続人が亡くなる前3年間に相続人や遺贈者に行われた贈与については、相続税に持ち戻す必要があるという規定があるため、相続税対策として贈与を検討するならば、長期的な視点が必要です。
ご相談は当相談室まで
相続税や贈与税といった税務の判断は、専門知識がないと非常に難しいものです。手続きをスムーズに進めるためにも、早めに専門家にご相談されることをおすすめします。
静岡あおい相続遺言相談室では、税理士の独占業務についてはパートナー税理士と連携し、お客様のサポートをワンストップで対応いたします。
相続税申告および相続手続きは正確かつ迅速に行う必要がありますので、相続が発生した際は相続手続きとあわせてサポート可能な静岡あおい相続遺言相談室の専門家にお任せください。多数の地域の皆様から相続手続きに関するご依頼を承っている静岡あおい相続遺言相談室の専門家が、静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市の皆様の相続手続き一式がよりよいものになるよう、手続き完了までしっかりとサポートをさせていただきます。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市の皆様、相続専門の事務所をお探しの皆様におかれましてはお気軽にご連絡ください。
静岡あおい相続遺言相談室(静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市)の対応エリア
【対応エリア:静岡市 葵区、清水区、藤枝市、焼津市】
最寄り:しずてつジャストライン美和大谷線「新伝馬」バス停